ユーモア・セシリア月例報告


                                                      NO.180

                                                  
2020年10月28日

                                                   案内の頁→こちら


  秋もたけなわの10月28日(水)、11人が集まって大いに語り合いました。12人が集まるはずでしたが、
 久しぶりに参加予定の オペラ歌手・ヒラヤス カツコさんが、直前に転倒して骨折という災難でお休み。
 久しぶりと言えば、1年ほど前までは常連の出席者だった小池曙(コイケ・アキラ)さんが元気なお顔を
 見せられました。

 今月の課題は、読書の秋に因んで「本」。読んだ本、読まなかった本、書いた本など、本にまつわる
 スピーチをお願いしました。

小池さん: 1年ぶりの参加です。5人の子どもが居て、家族はカトリック関係が多いが、自分は神道。
  武道にも熱を入れていて、剣道、居合道など合計で15段。名前の曙(「アキラ」と読む)も神官がつけた。
  読書は「積ん読」に近い。その昔は500冊ほど蔵書があったが、80%は整理した。

岩原さん: 嫌な想い出としては、昔、江戸時代の古書を週に一冊のペースで読まされ、5枚の感想文を
  書かされたこと。最近は話題の本を読む。「鬼滅の刃」が面白かった。言葉にエネルギーを感じる。

嘉藤さん: 小学時代、病気がちで本ばかり読んでいた。仕事をするようになって、PC業界の本やマニュアルを
  たくさん読んだ。最近モンゴル書道の本を入手、モンゴル書道展をやった。来春上梓を計画中。

 原田さん: 港区長時代、3冊の愛読書があった。@竜馬がゆくA収容所から来た遺書B恩師の書いた建築設計の方法論。今は、本や論文を書く方が忙しい。未だ上梓する。「港区長日記」は是非出版したい。

末岡さん: 昔、学校で「本を読むな」という先生がいて、本を読まなかった時期がある。社会体験すると本よりも現実を見るのが先と思った。が、仕事上、都市問題を書いた本などは読む。

小沢さん: 非常に興味深い本を読んだと「ユダヤ人埴輪の謎を解く」(田中英道著)を紹介。従来の学説では、日本文化は中国や朝鮮から渡来したとされるが、千葉県から発掘された埴輪で全く異なる発見があった。

タドさん: 健康料理のスクールをやっている。以前、「不思議と幸せを呼び込むスピリチュアルご飯」という本を
書いた。今読み返すと、意外に良いことを書いている。次の本をまた出したい。

坂本さん: TBS時代は数字を作ることが主な仕事だった。定年後、中小企業診断士の資格を取り、その
  資格向けの受験参考書などを数冊共著で執筆したが、単著の経験はない。

児玉さん: 以前、産経、日経などの新聞や文藝春秋のような月刊誌に2年間ほど連載で寄稿していた。私は、
  一旦、書いたら見直さない。それが”いい加減だ”との批評があったと聞いて、連載を辞めた。

中村からは、入社試験の面接で、「最近読んだ本の感想」を訊かれ、先方が知らないはずの本を挙げたら、
   試験官の一人がよく知っていて冷や汗をかいた話を紹介。

                  

  


   本日の出席者(敬称略、順不同)

                                     
           坂本 晃                 児玉 麻里
           小池 曙                岩原 市
           小沢 規夫               タド ジュンコ
           原田 敬美                         
           嘉藤 恵
           末岡 武彦
           野道 大
           中村 龍介      

                            (以上 11名)


           

次回は11月25日(水)の予定です。


  過去の報告書を見るには、次の頁に移って下さい。

2020年9月号は→こちら
2020年8月号は→こちら
2020年7月号は→こちら
2020年6月号は→こちら
2020年3月号は→こちら
2020年2月号は→こちら
2020年1月号は→こちら
2019年12月号(クリスマス会)は→こちら
2019年11月号は→こちら
10月号は→こちら
9月合は→こちら
8月号は→こちら
7月号は→ こちら
6月号は→ こちら
4月号は→ こちら
3月号は→ こちら
2月号は→ こちら
2019年新年号は→ こちら
2018年12月号(クリスマス会)は→ こちら
2018年11月号は→ こちら
2018年10月号は→ こちら
それ以前は→ こちら





                                 
                               トップ頁に戻る