今年は卒業50周年に当たります。2月28日、過去最大の41名が参加して、赤坂/上海大飯店
にて盛大に行われました。
最初に、神高イレブン・東京の会長
西村さん(おなが)から挨拶
乾杯の音頭は、押田君(オシメ)と
水沼さん(ヤッコ)
今年の同窓会の特長は
立食ではなく、テーブルに
着席して豪華ディナーの
フルコースを食べたこと。
ゆっくりできると、とても
好評でした。
5テーブルに全員が着席。
席順は、趣向を凝らして
くじ引きで決めましたが、
男女バランスよく配置しま
した。
このテーブル、中畔君は
幹事長だが、白石君は
初参加。西(森川)さんも
久し振り?
今年も、受付を平尾夫妻にお願いしました。
岡田(辻内)さん、広瀬君(ゴメン!目つむり)は常連。 西村君、はじめてかな? 前田(高橋)さんは
名古屋から来てくれました。
柴田君と関水君 青木君。 平田君は群馬県の安中から・・・
守谷(佐名手)君、武井さん、
水野君。
守谷君と武井さんは未だ
現役のパリパリ。
皆さん、一通りお腹が落ち着いたところで、
有岡君から「歩こう会」の報告。
才木君は旅行会の案内です。
菅君と今井君はまあ1杯。
でもチャンと聴いてますよ。
唯一の和服姿は着付けの
先生・畠山(元井)さん。
お待たせしました!
本日の講演は渡辺君の
「ジェネリック薬品について」。
松谷君と宮本君は常連
だが、中央の重山(田畑)
さんは、お珍しい。
そろそろ席も乱れてきて・・・・
こちらでは、重要会談?
こちらでも、重要会談のようです。
守谷君、あんたの席、そこと違うやろ!
静かにしてよ! 目つむって、
話、聞いとるんやから!、
えぇー、それでは、この辺で珍しい方から
お話を伺います。
最初は、神戸から飛び入りで参加の
磯田敏子さん。
「西さんにひっぱりだされました。」
それでは、その西(森川)さん
からも一言。
こちらも初参加の木村君。
「去年、大病を患い、何とか克服しました。」
「着物姿はいつものことです。」と
畠山(元井)さん。
「50年振りにお目にかかる方も」と
白石君。
「懐かしい顔がいっぱい!」と
橋本(藤原)さん。
「名古屋に居ると神戸でも東京でも
同窓会にでられます」と
前田(高橋)さん。
「サッカーは現役。今年はシニア大会の
海外遠征も」と元気いっぱい平田君。
重山(田畑)さん、お久しぶり!
まだお若い。面影あるよ。
「私、2年前も出ましたよ」と大纏(八木)さん。
「オレのメモには書いてない」と中畔君。
「ボク、憶えてる?」
「え〜と、確か・・・・」
水野君と武井さんのツーショット
「ボクも入れて〜」と青木君。
お楽しみ、抽選会でーす。
平尾夫妻の箱の中にはみんなの
座席番号が入っています。
適当に取り出した番号が当たり!
たくさん当たりますよ。
最初の当たりは大纏さん!
松谷君も当たりました。
「次の当選はボクが引く」と辻君 「うひゃー、私が当たっちゃった」と平尾夫人
「うわーい、当たった」と水野君 「何か当たったみたいや」と有岡君
この人が当たってよかった。今日、カメラマンに徹してくれた末吉君
木村(沖津)磨理子さんの揮毫の下にみんなで寄せ書き。
そろそろお開き。
最後は校歌斉唱です。
元コーラス部の4人が
リーダー。皆さん、元気よく!
校歌の次は「みかんの花咲く丘」を
歌いましょう! 武ボンと市っちんが
歌唱指導。
みんな、結構、まじめに
歌いましたね。
それでは、全員集合! ハイ、チーズ。 この写真はクリックすると拡大します。
寄せ書きもクリックで拡大するよ。
楽しい集まりだったネ。 出席者は下記の通り。(敬称略、アイウエオ順)
青木 謙武 有岡 道夫 猪瀬(藤原)章子 今井 清純
植田 英志 大林 芳久 大纏(八木)伸子 岡田(辻内)善子
押田 康 木口(姫野)喜美子 木村 光弘 桑野(藤原)容子
才木 紘 重山(田畑)妙子 柴田 保 白石 靖男
末吉 武二 菅 尚彦 関水 利博 前田(高橋)トヨ
武井 悠紀子 辻 昭彦 中畔 敏太 中村 龍介
西(森川)昌子 西村 英二 西村(長島)多希子 橋本(藤原)悠紀子
畠山(元井)龍子 平尾 通泰 平尾(市村)智恵子 平田 佳穂
広瀬 真市 松谷 隆 水沼(矢野)悦子 水野 建次
宮本 明 守谷(佐名手)貞夫 八尾 正恒 渡辺 国男
特別参加 磯田 敏子
尚、欠席の方も含めて近況短信があります。下記「一筆啓上」クリックして下さい。
こちら → 「一筆啓上」に進む
トップ頁にもどる