2012年同窓会は、2月25日、上海大飯店にて31人が集まって行われました。

同好会報告
近況報告
全員集合・記念写真
お開き
  2012 イレブン東京同窓会

定刻4時、イレブン会・会長の
オナガ(西村多希子さん)の
挨拶とヤッコ(水沼悦子さん)の
乾杯でスタート。

4テーブルにゆったり着席して、食事は
中華のフルコース。

今年は、平尾夫人のイッチン(左端)からの
発案で女性専用テーブルを設けました。

本日の司会、中畔クンが今年の「ゴルフ会」と
「旅行会」の予定を説明。

ゴルフは5月と9月の2度開催としたい。
旅行は9月初旬に群馬か那須方面を予定。

有岡クンは「歩こう会」の報告。今年は春に1度
開催予定と説明すると「2回にしては?」との声が
かかりました。

渡辺クンからは「囲碁の会」の報告。
先般、島根・浜田高校OB会との対抗戦で惜敗。
夏のリターンマッチでは必勝を期すとか。

武田クリニック所長の武田玲子さんからは貴重な
アドバイスが。子宮頸がんのワクチンはよくない、
タミフルの多用もよくない等々…

前回杖をついて参加の前田(高橋)トヨさん。名古屋から
元気に来られました。人工関節を入れてから平気で歩ける
ようになったと…

70代になっても歌姫の武井さん。素敵な喉を披露。
歌劇「トスカ」のアリアを言語で歌いました。

また、童謡「赤とんぼ」と被災地を偲んで「故郷の廃家」を
皆さんに歌唱指導。

「赤とんぼ」の合唱が終わると、
有岡クンが質問!

「山の畑の桑の実を 小籠に摘んだは
まぼろしか」とあるが、桑の実は5月。
なんで、秋の歌に桑の実が出てくるの?

それは、想い出なのよ。だから「まぼろしか」と
あるじゃない!


女性軍の反撃で一件落着。

お父さんを102歳で亡くしたばかりの好川クン。
葬儀の翌日というのに元気な顔を見せて
くれました。

この後、桑野容子さんの登場で(写真は目を瞑っていたので割愛)、先日神戸の同窓会に
出席したときの報告がありました。

「本部の男性たちに較べると、東京の男性軍は元気で若々しいです!」

この一言で、全員が大いに盛り上がりました。

ここから、話題は一気に健康問題に。

武田先生の再登場やオナガの健康PRなどがあり

俄然騒がしくなってきました。

会もいよいよ終局に向かいます。

喫煙コーナーにも大勢が集まって…

全員集合して記念写真。ここで、本日のカメラマン・中村クンにハプニングが…
自分のカメラなのにフラッシュの焚き方が分からない。何度も失敗。。。最後に浜田クンが
助けてくれて、無事発光しました。それが、この写真。どれが誰か分かりますか?
写真上をクリックすれば拡大します

最後は押田クンの1本締めでお開きです。
桑野容子さんが何故か一緒にパフォーマンス。

本日の参加者(敬称略、あいうえお順)

青木 謙武      有岡 道夫       猪瀬(藤原) 章子   植田 英志     岡田(辻内)善子
押田 康        木口(姫野)喜美子  桑野(藤原) 容子   菅 尚彦       関水 利博
岨下 泰久       武井 悠紀子      武田 玲子        辻 昭彦       中畔 敏太
中村 龍介      西村(永島)多希子  橋田 忠明        浜田 宏夫     平尾 通泰
平尾(市村)智恵子 広瀬 真市       堀 均           前田(高橋)トヨ   水沼(矢野)悦子
宮本 明        三輪 隆一       守谷(佐名手)貞夫   八尾 正恒      好川 博
渡辺 国男

また、集まろうね!!

トップ頁に戻る





一筆啓上

同級生の近況報告です。返信ハガキの「近況欄」に書かれた内容を
まとめてあります。下の矢印のところをクリックしてお進み下さい。

こちらをクリック