タケボン(武井さん)の
登場で、コーラス・タイム。
「知床旅情」、「赤とんぼ」、
「みかんの花咲く丘」3曲の
歌詞をみんなに配って、
歌唱指導がありました。
右は歌詞カードを見ながら
歌う面々。
3テーブルに別れて座りましたが、10人
テーブルは少しキツイ?
次回からは人数が多い時には
4テーブルにしましょう。
集まった顔ぶれは何時ものメンバー
プラス珍しい顔も…。
スピーチをされた方の中で、管理人の不手際から写真を撮れなかった方が
おられます。お断りしてお詫びします。(管理人)
一段落したところで、近況報告。最初は久し振りに
顔を見せたコウスケ(鴻池さん)。
昨年9月17日の参議院特別委員会で委員長を
務め、モミクチャにされながらも安保関連法案の
成立に漕ぎつけた様子はTV中継で御存知の方も
多いでしょう。
「今日は下宿(参議院宿舎)から歩いて来た。
30年議員をやってきたが、後15年はやるで〜」と
相変わらず鼻息は荒い。
尚、コウスケからは議員食堂でカレーを御馳走する
から希望者は連絡してほしいとオファーがありました。
詳細をこのアルバムの最後に書きます。
定刻4時を少し過ぎて中畔幹事長の発声でスタート。
←「昨年、2番目の会社を引退して
やっと自由になった」と後藤さん。
ところが、原因不明の病気に罹り、
何とかサーバイブした。これからは、
一病息災で行きたい、と。
右は、堀さん。ジム通いして健康に
心掛けている。特に、3月24日に定期
検診があるので、カロリー調整して
γGTPを200以下に抑えるのが目標
とか。
← 珍しく和服で参加の有岡さん。
家では独居老人になったと。先日、
スキーに行き、鹿肉のすき焼きを
楽しみにしていたが、『ジカ熱』を
『シカ熱』と読み間違えて止めたとか。
また『歩こう会』を3月23日にやるので
多数参加願うと。
右は関水さん。『歩こう会』の話を
受けて、
「以前、会に参加したが鬼子母神の
辺りで置いて行かれた」とクレーム。
元・日経新聞記者の橋田さん(左)は
食道がんを克服され、MOTという先進
技術支援のNPOで活躍しておられます。
「コウスケの特別委員会での乱闘は
TVで観た。やる側かと思っていたが、
やられる側だった」と。
右の才木さんは旅行会の担当幹事。
「今年は5月12+13日の予定で秩父に
行きます。是非ご参加を!」とPR。
イッチン(平尾夫人)と右は守谷
(旧・佐名手)さん。
イッチンは桑野容子さんの葬儀に
神戸の教会と横浜の2度にわたり
参列されました。本日欠席の亭主は
江の島の津波対策でボランティアを
されている由。
守谷さんは今も現役の社長。
「子どもが女ばかりで跡取りが
いない」とか。
オシメ(押田さん)とヤッコ(水沼さん)の
ペアの音頭で乾杯!
青木さん(左)は、最近、柏井壽の
京都紀行シリーズにハマっている。
特に、旨いもの巡りを参考にして
京都食べ歩きをトライ中とか。
「京都のあんかけウドンは旨い」と。
右は宮本さん。
相変わらず文章教室を続けている。
あまり上手くならないが、ボケ防止
には最適とか。
このお2人もピンボケ写真になって
しまいました。重ねてお詫びします。
(管理人)
2015年度同窓会は、2月27日、永田町/上海大飯店に29名が集まって行われました。
会長・オナガ(西村さん)より.
先般亡くなられた桑野容子さんの御冥福を
祈って、全員で黙祷を捧げた後、
「今日も楽しい会にしましょう」との
挨拶がありました。
スミマセン! 写真がピンボケで
掲載できません。
← 久し振りに参加の植田さん。
膝を痛めて、外出も控えめに
していると。
右は元気印の広瀬さん。
旅行が大好き。特にお気に入りは
ニュージーランドとか。
最後は全員そろっての記念撮影です。
管理人(中村龍介)からの連絡事項
1)同窓会アルバムの編集について
このHPの管理人(中村龍介)は、2017年度の同窓会から「同窓会幹事」としてイレブン会の運営に当たることになりました。
従って、このHPの同窓会アルバムの編集は2016年度をもって終了し、2017年度からは集合写真だけのアルバムとなります。
御了解ください。
2)鴻池議員からのオファーについて
2016年度の同窓会にて、鴻池祥肇議員から「議員食堂のカレーライスを御馳走する」というオファーがありました。希望者は
中村まで御連絡下さい。人数を1回、3〜5名程度に絞って、ツアー形式で国会を訪問したいと思います。鴻池議員の都合を
勘案し、月に1回、または2カ月に1回程度の頻度で続けたいと考えます。
とりあえず、国会訪問を希望される方は下記宛てメールにてその旨をお知らせください。日程等については、希望者が3〜5名
程度出た段階で、別途、メールで相談しながら決めていきたいと考えます。
メールの送り先は→ こちら。
本日の出席者(敬称略、後列左から)
青木謙武、菅尚彦、渡辺国男、有岡道夫、後藤元孝、広瀬真市、関水利博、常森闘志、才木紘、大林芳久
(中列左から)岡田(辻内)善子、橋田忠明、木口(姫野)美智子、好川博、植田英志、宮本明、
(前列左から)水沼(矢野)悦子、守谷(佐名手)貞夫、押田康、前田(高橋)トヨ、中畔敏太、武井悠紀子、笹倉靖生、堀均
(最最前列左から)平尾智恵子、西村(長島)多希子、中村龍介
(以上 27名 鴻池祥肇さん、田中千代子さんは途中退席されました)
ラストバッターは好川さん(右)。
趣味の囲碁の話から人工知能の
話に入り、将来はロボットに勝てる
棋士は居なくなるだろう。
人工知能の進歩は恐ろしい、と。
左は笹倉さん。
「病気のデパートですが、まだ仕事を
しています」と。
右の大林さんも
「あまり面白みのない生活です。来年も
よろしくお願いします」と。
大林さん、ちょっとピンボケ写真になって
ゴメンなさい.。(管理人)
左はヤッコ(矢野→水沼さん)。
「地元の自治会長を1年やった。この
3月でお役御免となるのでホッとして
います」と。
(「相変わらずお姫様だね」と野次)
右はゴルフ好きの木口(姫野)さん。
「イッチンの登場するオペラ『トゥーラン・
ドット』を観て感激しました」と。
折角の美形がお眼目つむりでゴメン!
(管理人)
こちらは常連メンバーの菅さん(左)と
右は御無沙汰(初参加かな?)の
常森さん。
菅さんはゴルフと囲碁が趣味。
常森さんは長年コーラスの指導者と
して活躍されました。