その最終回の同窓会に相応しいアルバムを作成しようと考え、
今回は高校時代、同じ写真部に居た末吉君に写真撮影をお願いし、
管理人の中村は司会・進行に専心することにしました。
 
 会が終わって、末吉君が撮影した、データの入ったメモリー(コンパクト
フラッシュ)を受け取りました。翌日、そのディスクを自宅のPCにセットし、
画像を取り出そうとしますが、上手く出てきません。一旦諦めて、翌日
こういう問題のお助けマンである”Kinko's”に持ち込んで調べてもらい
ました。そこで、言われたのが「ディスクのデータが破損したようだ。」

 こういう場合、ディスクのデータを修復する専門の業者もいます。
末吉君とも電話で話し、安ければ修復をトライしてみることになりました。
が、ビックカメラのカストマーサービスで尋ねると、修理費は3万円以上と。
これで、修復を断念しました。

 そういう訳で、今年の同窓会には写真データが下の3点(管理人の
カメラで撮った)しかありません。まことに申し訳ございません。

                                 管理人:中村龍介

            
* * * * * * * * * * * * * * * *

 以上のお詫びを述べてから2ヶ月近く立って異変ともいえるハプニングがありました。
実は、管理人の長女はオーストラリア在住で看護師をしています。オーストラリア人の
亭主・ニコラス君は大のPCオタク。長女経由でこの話を耳にして、「ボクが開けるかも
しれない」と管理人に申し出たのです。

 当初は、ニコラス君のオファーがイマイチ信用できなかったのですが、どうせディスクを
捨ててしまうならダメモトでトライさせてみるか、と考えを変えました。それで、末吉君とも
相談の上、この破損したと思しきディスクをオーストラリアのアデレードに送りました。

 4月28日、長女から封書が届き、中にはそのディスクとともに、USBメモリーが同封されていました。
USBメモリーとは簡単に写真を取り出すことのできる記録媒体です。早速、そのUSBメモリーを
管理人のPCに挿入すると、何と、70枚近い写真がすべて何のダメージもなく出てきたのです。

 Nikolas, you did a really good job. Thanks a lot.

 というわけで、以下にニコラス君がパンドラの箱から取り出した写真を加えて、新しいアルバムを
作成しました。同時に末吉くんの仕事も陽の目を見る結果になりました。

チャンスがあれば、またお会いしましょう!

素晴らしいソプラノと軽妙なトークに皆さん拍手喝采です。多田周子さんのプロフィールは
「プログラム内頁」にあります。

2018年度同窓会は、3月17日、永田町/上海大飯店に33名が集まって盛大に行われました。

60年前に神戸高校を卒業した我々は、高校卒業後の還暦を迎えました。80歳は直ぐそこです。
何時まで元気でこのような集まりができるのか、我々幹事一同もそろそろ不安になっています。
そこで、今年の同窓会で一応の中締めということにしました。

中尾(旧姓:浜)朋子さんです。

「多田周子東京後援会」では、橋田くん(専務理事)、中村くん(理事)が周子さんを応援しています。
皆さんも周子さんを応援して下さい。 尚、後援会に入会ご希望の方は中村までご一報下さい。(PR)

松谷くんによる太極拳模範演技です。

こちらは元・ジャンボジェットのパイロットだった
桑野くん。
2年半前に愛妻・容子さんを病で亡くされました。
今日は、容子さんの葬儀などでお世話になった
ことへのお礼と容子さんの想い出を一くさり。

愛妻・容子さんの遺影を持参されました。
こちらの席に置いて、容子さんも参加です。

こちらは地域医療に貢献されている「武田クリニック」の
武田院長さん。今日は健康に過ごすためのアドヴァイスを
御披露。

此処からは、久しぶりに参加の3名の方に
登場願います。

最初は浜田くん。信州の白馬で農園を始め
ましたが、今は埼玉の方に帰られて地元の
ために一肌脱いでいるとか…。

柴崎 光子さんです。

最終回は、不肖・管理人の中村が
司会を担当しました。



「囲碁の会」の現状を
報告する渡辺くん。

「旅行会」の才木くんからは
新しい提案がありました。

乾杯の挨拶は有岡くんにお願いしました。

尚、有岡くんにはこの後の「同好会近況」の
「歩こう会」についても報告してもらいました。

イレブン会・会長のオナガ(西村さん)による
「開会の辞」です。

当日のプログラム(外頁)
当日のプログラム(内頁)

本日の出席者(敬称略、アイウエオ順)

有岡道夫、大林芳久、桑野偕紀、才木紘、柴田保、末吉武二、菅尚彦、関水利博、中畔敏太、中村龍介、西村英二、橋田忠明、浜田宏夫、
平田佳穂、広瀬真市、平尾通泰、松谷隆、宮本明、 守谷貞夫、好川博、渡辺国男、
猪瀬章子、岡田善子、木口喜美子、武田玲子、 田中千代子、西村多希子、平尾智恵子、前田トヨ、水沼悦子
(神戸からも3人参加されました)
柴崎光子、中尾朋子、沼田久仁子

                  (以上33名 田中千代子さんは先に帰られました)



      

   最後はみんなで「仰げば尊し」を大合唱しました。

沼田久仁子さんです。
神戸高校は2年生まで、3年の時に他校に
転校されました。

沼田(旧姓:前田)さんは、同期の沼田隆くんの
奥様です。

 今日は、神戸から3人の女性が飛び入り参加されています。
この3人は、元々、1年生の時に出来たグループです。
同じグループの西村くんがその経緯を話します。

 1年8組(担任:西谷先生)のとき、陸上部に所属する8人組の
グループが出来ました。
男:沼田、西村、柴田、松谷
女:前田(現:沼田)、柴崎、浜(中尾)、稲井(井上:1月に没)
このグループは東京や神戸で時々集まっている仲間です。

「ゴルフ会」の報告をする菅くんです。
この会の幹事は平尾くんですが、彼は
今日の受付の仕事から未だ離れられません。

トップ頁に戻る




最初は、昨年9月に亡くなった押田康君のご冥福を祈って全員で黙祷です。