三山さんは恒例の孫自慢から。

中1の孫が「ロボコップ」で4位になったことは
前回お話ししたが、「ロボコップ2017」では全国
大会で優勝だった。

自分のことについては、2年前にスタートした
東海道53次制覇はまだ続いている。4月には
京都三条大橋まで行った。5月には中山道を
桶川まで歩いた。
コントラクト・ブリッジも週3で続いている。

第21回プラントOB会   May 27, 2017

シニア・テーブルに座るのは違和感がある
と渡部さん。今日はたくさん喋りました。

 23日の火曜日から学生仲間7人で3泊4日の
出雲旅行に。出雲大社から玉造温泉の大露天風呂、
120坪は日本一。「たたら村」では映画「たたら侍」の
紹介、更には日本最古の大社造り「神魂(カモス)神社」
などをPR。
 明日からお孫さんとディズニー・シー。、その後、
宇部で旧プラントの連中とOB会とか。すごくアクティブ!
確かに、シニア・テーブルには似合わないかも…。

 私も自然体で…と原さん。

 昨年卒寿のお祝いを頂いたので、もう少し頑張る。
家には年老いた妻が居るが、まるで老人ホームに
入っているようなもの。そして院長は私。

 最近、「忖度(ソンタク)」なる言葉が独り歩きしている。
下が上を忖度するのと上が下を忖度するのでは
意味が異なるから要注意。前川元文部次官は勇気
ある人だ。

       ↑  ↑  ↑
新富さんより「前川喜平氏の祖父はUBEとは取引の
ある前川製作所の会長、伯父さんは社長だった」と。

 

 第21回プラントOB会はすっかり夏になった5月27日、
永田町/上海大飯店で行われました。今回は何故か
参加者が少なく18名でした。

 従って、テーブルも2つで、9人ずつが座りました。

 先般、待望の仕事が見つかった、と前田さん。

 それが、何と貿易実務の先生。月に1回教えて
いる。生徒は外国人が多い。教えることは自分の
勉強にもなる。

 今年の9月からは横浜駅西口と自由が丘にも
教室ができるという話もある。

前田さん、写真がピンボケになってゴメンなさい。
お詫びに前回の写真をつけておきます。(管理人)

 管理人がカメラを向けると、サッとVサインを
送ってくれる西村(吉松)さん。


 この前と大差はありません。元気です。息子が
大学に入学して落ち着きました。
 今では此処に来ることが小さな仕合せです。

 今もゴルフ三昧です、と仁専さん。

 原則週6日はゴルフ。晴れならコース、雨なら
打ちっぱなし。成績は殆ど70台。難コースだと80
以上叩く。そろそろゴルフにも飽きて、他のことに
手を出そうかと思いながら、先日80代と70代の方と
廻った。80代の方はとても上手で86で廻った。

 それを見て、自分にはゴルフしかないと思い至った。
70代でエイジ・シュート。その後、シニアープロとアマの
マッチプレーに挑戦するのが目標です。

 現役時代は海外出張によく行ったが、家内は未だ
行っていないので、と福田さん。

 先般、家内をつれてドイツ/ベルリン、ドレスデン、
マイセン、ウィーン、ブダペスト等を廻った。
 飛行機や列車での観光地巡りはかなり歩くので、
今度は歩かなくて済む「クルージング」をトライする。
 横浜→神戸→済州島→上海というツアーを申し
こんだ。10月にはバルセロナまで飛んで、地中海
ツアーの計画がある。プラント会と重ならないよう!

 もう一つの自慢は2年前に買った車で3万`走破
したこと。来月には伊勢神宮に行く計画だ。

 全国緑化運動のボランティア、続けています、
と山本さん。

 最近、料理にハマりかけていると。月2回
「男の料理教室」に通っている。若い女性も3人
居て、皆で作ったものを食べるのが楽しい。

 先ほど、竹下さんのお話しの時、伊部さんから電話が入り、
皆さんに宜しくとのことでした、と柏木さん。

 田中さんは自分の命のことを分かってらしたようです。
亡くなる前に2人で九州のお墓参りも済ませ、亡くなる日の
午前中には家でゆっくりくつろぎ、午後も奥様と会話を
されながら静かに眠るように旅立たれたとのことです。

 以上、臨終の際の報告がありました。

「未だ仕事をしています」と三浦さん。

 勤務先の工業所有権協力センターは、
本来は定年だが、例外があってもう暫く
働くことができるようだ。片道1時間15分
かけて通勤している。

 家では、出戻り娘と2歳の孫が居て、
土日は孫の守となる。

 畑は続けています、と新冨さん。

 朝8時頃、握り飯持参で畑に出かけ、昼頃
握り飯を食べて帰るというパターン。キジや
カラスがやってくると。

 今朝のTVで作家の佐藤愛子さん(93歳)が
話していたが、自然体で暮らすと老いても
死が怖くならないと。自分も自然体で行きたい。

トルコ・ラクタムプロジェクトで活躍した
縄田悟さんの訃報を報告した中村クン。

「縄田さんはボクのパソコンの先生。晩年
目が不自由になって、PCが使えなくなり、
ボクに呉れました」

 現在、このアルバムを作成しているのも
縄田さんの形見となったPCです。

 尚、写真は新冨さんが撮ってくれました。

「2つのガンを克服して声楽に励んでいます」と
吉村さん。

今月31日にはカンツォーネを
6月13日には杉並公会堂でも歌います。

歌うことで病気を忘れています、と。

松下さんの話は短かった。

目下、英語を特訓中。2020のオリンピックでは
英語とドイツ語の通訳をやろうかと…。

「松下さん、痩せたんじゃない?」と質問が飛ぶ。
「そうなんよ。6s痩せたよ」

 半年前とあまり変化はありません、と博多から参加の
中村研一さん。

 晴れの日はゴルフ、雨の日はパチンコが大体の
日程。好きなように生きて、好きなように死にたいと。


 昨年11月の会では飲んでから来たとのことで、
野次と合いの手がうるさくて迷惑しましたが、今回は
静かにしていました。

最後は三山さんの一本締めでお開きです。

     いよぉ〜、パチン!

次回のOB会は2017年12月2日(土)です!!

飲んで、食べて、喋って、3時間余りが経ちました。そろそろ中締めです。最後に全員集合で
記念写真

 12月から民生委員やってます、と齊藤さん。

 1人で団地の388軒を回るから大変。75歳以上の
独居老人宅も訪問しなければならない。週末が
忙しい。特に第3土曜日がダメなので、プラント会は
第3土曜日を避けてほしい。

 29日から月末まで、貿易研修センター時代の友人
と半年に1度の旅行に出る。今回は武田信玄と徳川
家康が戦った古戦場巡り。三方が原、小牧長久手、
犬山城など。

お腹もおさまった頃、近況報告に入ります。先ず、最初は
竹下会長。

田中さんの病状について一通り説明した後、宇部興産の
現状はあまりよく知りませんと。ただ、株式は証券取引所の
ルールが変って、500円以下の株については1000株を100株に
まとめることになり、当社の株も2,600円くらいになります、と。
また、配当も現在の6円が、61円とか59円とか細かい芸当が
ありえますよ、とも。

会は中條会長の挨拶と乾杯でスタート。

「今日は集まりが少ないが、30人ほど集まった
積もりで賑やかにやりましょう」と。
「今日は竹下会長も出席なので宇部興産の
現状や株式についても聞きましょう」とも。

 先ずは、先月亡くなられた田中隆文さんを偲んで、全員で黙祷を捧げました。
田中さんは胆管がんの手術を受け、闘病生活を続けておられましたが、4月20日
亡くなられました。亨年60歳、現役の執行役員でした。

 葬儀は4月24日、横浜にて行われ、当会からも立て札をお贈りしました。葬儀
会場の写真が齊藤幹事から提供されましたので、ここに、紹介します。

        本日の出席者:写真後列左から(敬称略、順不同)

  三浦、山本、福田、渡部、新冨、前田、仁専、齊藤、竹下、中村(研一)
  中村(龍介)、三山、松下、中條、原、柏木、吉村、西村(吉松)